top of page
写真1.jpg

施設案内と年間行事

​施設案内
本堂外陣
本堂外陣

参拝者の礼拝・祈念する場所。広さは三十六畳、大法要の他、年間の行事が行われます。

仏堂(新佛殿一階)
仏堂(新佛殿一階)

弘法大師の御影をお祀りしています。毎月21日に大師忌祈りの場として、小規模のご法事、毎月8日(4、8月を除く)の写経・写仏会の会場となります。(定員15名様)

佛法學府の標識
佛法學府の標識

戦前は何百年も、備前における真言密教の一大道場として当院に真言宗の中学林が開設されており、当地の真言宗寺院子弟を数多く教育し、住職の人材を養成していました。

ロビーと応接間 (新佛殿一階)
ロビーと応接間

ご法事の控室、また諸事ご相談に応接の場所です。

釈迦堂(新佛殿二階)
釈迦堂(新佛殿二階)

全席イスで50名様程度のご法事をする式場です。エレベーター利用により車イスの方も遠慮なく安心して参加できます。
御本尊は釈迦三尊仏をお祀りしています。

前堂
前堂

少人数の葬儀、通夜や法事ができます。(定員15名様程)

茶室
茶室

やくし会の茶道・香道用会場となります。お茶会は毎回150名様以上の参加者で賑わっています。

宗務所(新佛殿一階)
宗務所(新佛殿一階)

寺務関係すべてを受付いたします。ご来院の際は、まずこの新佛殿・宗務所へお越しください。
(玄関正面左脇に呼鈴があります)
 

講堂
講堂

お経や仏典の講義・解説に質疑応答など、仏説の教義を学ぶための会場です。また、中規模のご法事、各行事の会場となります。(定員約30名様)

本堂西脇陣
本堂西脇陣

いろいろの事情で御先祖様のお位牌をご自宅でお祀りできないお檀家様のために、位牌をお預かりして安置し御供養しています。

控所(新佛殿二階)
控所(新佛殿二階)

境内を見晴らせる明るい室内で、ご法事の前後に親族の方々とお過ごしいただけます。

駐車場
駐車場

当院本堂正面、南道路向かい側

「薬師院専用」駐車場(無料)に駐車して下さい。満車の場合は寺務所にお声かけ下さい。

年間行事
​年間行事

「お大師さん」大師忌の法要は一般参詣再開しております。
写経会の再開は目下検討中です。

​○真言宗祖を偲ぶ御縁の日 「お大師さん」

毎月21日(午前11時~) 於:本堂

3月春分の日(午後1時~)

春彼岸会中日大法要

8月1日~ 

 初盆経 

13日 (午前9時~)

盂蘭盆会・精霊供養 開白会

15日(午後3時~)

 盂蘭盆会・精霊供養 結願会

9月秋分の日(午後1時~)

 秋彼岸会中日大法要

「お大師さん」の日

江戸時代には高野山より大師尊像をお迎えし、備前の国の「弘法大師勧請所」に指定されていました。それ以来「お大師さんのご縁日」毎月21日に種々様々な露店が境内参道に集いあふれ大変賑わいました。現在でも毎月、当日午前11時より大師講が続いております。

庫裡灯籠.jpg
bottom of page